たのしい教師生活

高校教員7年目、地歴公民科担当。「たのしい」教師生活にするべく日々奮闘中。

きょうのひとこと

土曜日のありがたさよ!

土曜日が大好きだ。 目覚ましをかけなくてもいい。怠惰に過ごしても、もう1日ある*1 昨日はPTAの会合。体調が悪く、1次会で失礼させていただく。 自分のクラスの保護者の方とお話をする。いろんな生き方があるのだ、と「メウロコ」。 ぐっすり寝れたおかげ…

2月は鬼門である

毎年、冬はどうしようもなく落ち込む。 去年も一昨年も、1月に2日間年休を取っていた。 今年は、毎朝の「テレビ体操」の効果もあってか例年よりはマシな感じだったが、2月に入ってついに限界、風邪にかこつけて2日間年休を取り、ひたすら家で寝る。 3年…

新年ムード

2017年になった。 今年はおそらく3年生の担任、そして公民科(現代社会、倫理、政治・経済)の授業を多く受け持つことになるだろう。特に、経済分野の授業に力を入れるつもりでいる。 11月に、ある中学校の授業参観をした。中3社会の公民的分野、経済分野の…

副作用

「満身創痍」である。 月曜日は整形外科、火曜日は内科。 薬は合計7種類。 異変はチャイムの音からだった。「半音低い・・・!」 よく耳をすませると、印刷機の音もコピー機の音もすべてが半音低い。 家に帰ってきて音楽を聴いていたら、みんな転調している…

うだつのあがらないいちにち

朝、腰痛で目が醒める。 あぐらをかいて新聞を読んでいたら、激痛が走り思わずうつ伏せになる。 学校に行っても座っていると痛くて仕事にならない。 立って授業をしている方がまし。 昼食を食べるために座ったら痛みが止まらず、5・6時間目の授業は立って…

帰還

見学旅行が終わり、ようやく帰宅。いや、帰還というべき達成感と疲労感。 行った初日が102年ぶりの暑さ。ビーチ体験の日は風速10m。逆だったらよかったのに… とにかく寝不足に苛まれる。見学旅行引率、嫌いじゃないけどしばらくはいいや(笑) 自主研修巡回…

おきなわへ

書こう書こう、と思っていたがなぜだか遠ざかってしまっていた。 明日から見学旅行引率で沖縄。何が起こるかわからない、が、それを楽しめる余裕はあるのだろうか。

こうりつのわるいひ

今日から三者面談をはじめる。9件お話ししたらぐったり。 それでも、生徒と保護者の関係性が伺えて興味深かった。「コミュニケーション取れてるんだろうな・・・」と思うこともあり、逆もまた然り。 三者面談が終わったら18:30。そこから授業の準備、…

考査問題作成

JRが台風被害から復旧し、久しぶりにクラス全員が揃う。 2時間目、6時間目のの2年世界史Aは、これまでの授業内で取り組んだプリントの返却とノート点検。ノート点検をしている間はとにかくテスト勉強せよ、と伝えるとほぼ全員がやっていた。「ほぼ」とい…

台風襲来

台風が近づく中の授業。 突風で、プリントが舞い上がり生徒の筆箱が吹き飛ぶ。 交通手段の関係で午前で放課。 定時までふつうに勤務し帰宅。入浴食事を済ませ19時過ぎぐらいに停電し現在まで復旧せず。 恐ろしい風雨の音も、次第に静かになってきた。何の被…

焼肉の日

今日は朝から、生徒指導の多い日だった。しかもそういう日に限って凡ミスばかり… まったくもって疲れた1日だった。 放課後からはテスト対策プリントを印刷したり、授業の準備をしたり。 夜は焼肉。8月29日は焼肉の日だそうで、どうしても食べたくなって…

非常食を買いに

午前中は家でゆっくりと家事をして、昼前に学校へ。 1週間後には考査なので、その対策プリントを作りに行く。日本史、世界史、現代社会、倫理と原本が揃ったので、あとは配布する前に印刷するだけ。 2年前の初任のときは、対策プリントの準備に1週間かか…

安井俊夫『社会科授業づくりの追求』

安井俊夫『社会科授業づくりの追求』(日本書籍, 1994)の第1章・第2章を読む。絶版本だったのでAmazonマーケットプレイスで入手したが、発見がたくさんあって買った甲斐があった。 子どもにとっての切実さのない事項を羅列する授業をしても、暗記地獄を生…

意味

金曜日、10日ぶりの授業。地理で「南アメリカ大陸の人々と文化」「南米の大国ブラジル」。テスト範囲を終わらせるために、いつもの1.2倍は進める必要があった。そこで、無駄な言葉を削ることを意識して授業したのだが、意識してみると意外と達成できるもので…

リハビリ

1.先週の月曜日から授業再開。「あー、始まっちゃうなぁ…」とちょっと憂鬱な気分になるも、生徒の顔を見ると嬉しくなってしまうのが不思議。 最初のホームルームで、「この1週間はリハビリだと思って、生活リズムを元に戻しましょう」という話をする。その…

仕事始め

1. 年始の仕事始めは、研究会での発表。「普段使いのICT」をキーワードに、プロジェクターとハイブリッド黒板アプリkocriを使った「実物投影機プラスα」のICT活用を提案。あくまで発問を中心とした双方向型の授業の中で、思考や理解を深める補助として使いま…

教科の本質

年末年始は実家でゆっくりすることにした。 1. ゆっくりすると言っても暇なので、修士論文の文献を検討。大学院在学中に採用になったから、修士論文を出していない。在学期限が延長になる制度がありそれを使っているが、その期限も迫っている。今年の目標…

less is more

1.今日は、授業が6時間中5時間。そんな忙しい日に限ってさらに忙しくしてくれる生徒たち…(苦笑)久しぶりに「働いた!」という実感のある日だった。2.1時間目は政治・経済。民族紛争について。「映像の世紀」で旧ユーゴスラビア紛争について視聴させてから…

タピオカ

1.地理はアフリカ地誌。キャッサバはタピオカの原料だ、とか*1料理用バナナはスイーツ用バナナより大きい、なんて話を写真見せながら説明していたら結構盛り上がった。「へー、そうなんだぁ」なんて言う生徒もいたし、楽しくできた。2.政治・経済は国際社会…

考査期間

1.今週は考査期間。問題は先週のうちに作ってあるので、採点と評価をするだけ。採点の際は1枚1枚ではなく、問題ごとに採点すると速い。問題ごとに採点することで、いちいち模範解答を見なくてよくなるし、採点基準もぶれない。このやり方で、40枚の答案を1時…

やるべきことをやる

1.今日の日本史は、鎖国政策。「幕府がどれだけ禁教政策に力を注いだか」という視点を設定してから説明するだけで、生徒の理解度と集中力がまったく違う。ゴールの見えない話を聴くのはやはり苦痛なのだ。全体の見取り図を示してからはじめると、授業はだい…

冬が来る前に

冬が来る前に、すでにバイオリズムがだだ下がりである。冬はいつも鬱傾向になってしまう。ADHDの典型的なパターンだ。そんな自分と上手く付き合っていかないといけないのだが…。 先週は、とにかくダルさが抜けなかったので、放課後になったらすぐ部活に行っ…

めずらしく定時退勤

月曜日火曜日と夜9時まで残ってひたすら授業の準備。といっても、来週の分まで終わらせてしまった。なんせ5科目担当しているので、のんべんだらりとやっていると常に準備に追われてストレスフルになってしまう。 生徒の活動(発問)と板書案、投影するスラ…

授業見学

今日は、地理の授業と現代社会の授業を見学される先生がいた。「話が上手になった、間の取り方もうまい、ここまで出来るなら次は生徒全員をどう巻き込んでいくか考えていくとよい」「プロジェクターによる資料の提示など、非常に工夫されているしわかりやす…

大胆

1. 地理、なかなか生徒の活動を入れられない。ICTの活用で「ことば主義」にならない授業にはなってきている。フォトランゲージとはものすごく相性がいいし、クイズをパッと黒板に提示できるのもやりやすい。そもそも、自分が考える生徒の活動とは、結局話し…

「無為自然」のために作為的になる

進学講習で倫理のセンター対策講義をやっている。しかし、やればやるほど「これはどういう意味だ?」「もっと知りたいなぁ」…といった具合に謎は深まるばかり。そこでいろいろ調べるのだが、やはり非常に面白い。生徒よりも教師が楽しんでどうする、とも思い…

授業見学

授業を見せてもらうとき、「自分ならどうするだろうか」と考える。そうすると、自分が授業づくりで何を大事にしているかが見えてくる。今週来週と、たくさん授業を見せていただく。勉強になる。

ぼんやりてきぱき

1. 3連休明けの1時間目の授業は雰囲気がぼんやりとしていた。問題演習の時間にして、頭のリハビリをしてもらった。説明を聞いてひたすら書くよりはよかったろう。2. 自分のクラスの生徒はどうも落ち着かず。明日以降も同じ様子ならテコ入れが必要かもしれな…

ドライブはいい

ドライブはいいものだ。景色はいいし、好きな音楽を流しながら思考に耽ることもできる。今日も4時間(!)のドライブを楽しみながら実家からトンボ帰りである。 考えていたのは、職場の机の収納の仕方だったり、授業のやり方だったり、朝学習だったり。結局…

長旅ののちに

1. 今日は大学同期の飲み会、その後に後輩と飲み会。そのために、車を4時間走らせた。とにかく疲れてしまって、飲み会後半はノンアルコール。「無理をしない」というのも少し寂しいものだ。2. 大学3年生の後輩と飲んだ。「自分も経験してきたなぁ」という懐…