たのしい教師生活

高校教員7年目、地歴公民科担当。「たのしい」教師生活にするべく日々奮闘中。

教えたいことは教えない

1.今日のNIEの授業。

前半は朝日新聞の「KYサンゴ」。まず記事そのものを読ませ、記事の伝えたいことと読んだ感想を書かせる。そのあと、「お詫び記事」を配布する。「あんなに真剣に読んだのに!」と生徒から笑いが出る。なぜ捏造が発生してしまうのか、その理由を考えてもらう。

・記事にすることがなくて焦ったんだと思う

・最初から結論が決まってたんだと思う

など、いろんな意見が出る。

後半は中日新聞の以下の記事の写真を取り上げ、「写真の情景を文章で説明する」「何を伝えたい写真か」「写真にタイトルをつけよう」の3つの課題を提示。

www.chunichi.co.jp

ある生徒が「沖縄県民の怒り」というタイトルをつけ、「おぉ〜」「うまい!」と周りの生徒が言う。

そこに、「でも、沖縄県民が『全員』『みんな』怒っているんだろうか?」と問いかける。一瞬の静寂。生徒の思考が動いたのを感じる。

常に「本当にそうなんだろうか?」と思うことの大切さを説明。

「教えたいことは教えない」(藤岡信勝)。生徒が自分自身の力で掴み取れるように発問するのが大事なのだ。

 

2.今日の倫理は「最澄空海」。しかし、何を伝えたいかが自分の中で整理されておらず、失敗。

「教師がわかっていないと、生徒が混乱します」と我が師匠が言っていたが、今日もそれを痛感する。

日本思想を生徒に興味・関心がある形で提示できる授業とは。

やっぱり教育内容研究だな。