たのしい教師生活

高校教員7年目、地歴公民科担当。「たのしい」教師生活にするべく日々奮闘中。

「12月8日」を意識する(世界史A)

「12月8日」と板書する。
「この日、何があった日かわかる?」
『振替休日!』(2年生は、見学旅行の振替だった)
「そうだね、ゆっくり休めた?(笑)じゃあ、この年の12月8日は・・・」
 
1941年と書き加える。
「この年のこの日、ラジオからこんな放送が流れてきました」
当時のラジオニュースを流す(https://www.youtube.com/watch?v=PD_yXR7MOCE
クラスによっては、最初に流れる音楽が「君が代」に聞こえたらしく、口ずさんだ生徒もいた(笑)
 
「ニュースの内容はなんだった?」
『戦争がはじまった』「どこの国が戦争をはじめたの?」『日本とイギリス、アメリカ』
「戦闘が起こった場所は?」『シンガポール』『ハワイ』
「この時のハワイの様子が教科書に載っています」
教科書にある真珠湾攻撃の写真を黒板に投影する。
 
「この4年後の8月15日の新聞です」
歴史教育者協議会(2005)『新聞号外で見る戦後』にある新聞を黒板に貼る。
「『嗚呼一億慟哭、閣下に深謝』とある。意味はわかるかな?」
 
「戦争が終わる少し前、沖縄で何が起きたかはみんながひめゆりの塔や平和祈念資料館で見てきたとおりだ。なぜあんなことになってしまったのか…。そう感じた人も多かっただろう。世界史Aの授業はようやく第一次世界大戦が終わったところだ。ここから、あの沖縄戦も含めて第二次世界大戦についても学ぶことになる。ここから先も、沖縄で学んできたみんななら興味深く聞けると思う。いっしょに勉強しよう。」